Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/c8821829/public_html/mrtottoto.jp/wp-includes/blocks.php on line 20
外部受験をするまでの道のり(大学院)|ふたばなし【4コマ】
大学関係

外部受験をするまでの道のり(大学院)

筑波大学大学院の受験についてはこちらのページにまとめましたが

筑波大学知能機能システム専攻外部受験のまとめ まずは軽くステータス紹介(こういう人が合格しましたよと示すために) 国公立大学情報系出身 TOEIC670点 GP...

外部受験を受けるに至った経緯や受験の流れなどについて触れていなかったので
今回は外部受験のきっかけ、専攻公開の参加時期などを時系列ごとにまとめて見ました。

【2020/8/1 追加】
大学院受験、外部受験のきっかけを4コマにまとめました!
文字より雰囲気で感じたい方はぜひこちらからお読みください!

▼▼意識低い大学院への道(4コマ)を読んでみる▼▼

コミケ行きたいからという超くだらない理由で
進学したい意識低い方はぜひ。
軽く受験考えてる、情報収集したい人向けです。

意識低い大学院への道一覧この物語は 私が外部の大学院を受験して 関東に拠点を作るための物語です。 以前作った大学院受験のまとめもありますが、 こちら...

 

以下ページは要約みたいなものになっていますので、
4コマもこちらの記事もどちらも
外部受験を予定されている方の参考になればと思っております。
ちなみに、専攻分野としては工学・情報工な理系分野です。


受験までのながれ

3年夏 関東に行きたい!

初手から研究まったく無関係の話で申し訳ないのですが、
初めて関東のイベントに遠征した後にコミケというイベントに行ってきました。
お盆シーズンだったので、航空券が高かった記憶があります。

いっちょ前にJALを使いました。
いや、この時期のLCCって普通にたけぇから。値段変わらないからJAL使ってるってーの。

片道3,000マイルで飛行機!JALカードnavi(学生専用)新生活スタート!旅行したいあなたにJALカードnavi(学生専用) 高校を卒業して晴れて大学生・専門学生になった皆様ご入学おめでとう...

JALが役に立つ瞬間かと思いましたが、特典航空券対象外期間なので実費でした。マイルが貯まって嬉しいな(白目

行き(福岡⇛羽田)は帰省する側のルートではないのでそこまでで高くはなかったですが、帰りは直に帰省ラッシュとぶち当たりなので激高です。

あー関東にいたら、こんな移動費が削れるのになー

以上が関東に行きたいきっかけとなりました。

このあたりで外部受験を意識し始めたため、そこから受験に必要な情報として募集要項や試験科目とかを漁り始めました。
漁っていると、受験科目に英語(TOEICでも可)が必要なケースが多かったことに気づくわけです。

大学受験の二次試験に英語なかったから油断してた…

このあたりからTOEICの勉強をし始めました。

4コマだとこのあたりです。まどマギにハマっているところですね。
同人誌はあんこ本を出した記憶があります。

TOEIC対策編(まどか編) 大学院への道part7前回のお話はこちら 本編 当時ドはまりしていたアニメ 「魔法少女まどかマギカ」 英語の勉強が嫌で嫌で仕方がな...

外部受験でTOEICのスコアを提出する場合、
大学で一斉に受けるTOEIC-IPテスト公式記録として認定されないので注意してください。

入学時と3年次にTOEICを学内で受けたのですが、
学内受験のものはIPテストといって公開テストのような公式スコアとして認められないケースが多かったです。受験科目の注意事項にも「TOEIC-IPテストは認めない」などの記述がありました。
そのため、TOEIC受験を考えている人は公開テストの申し込みを忘れないようにしてくださいね。

内部受験の場合はIPテストのスコアでも有効の場合があるので、必ず受験する大学院の募集要項は確認しましょう。もう二十歳を超えた大人なのですから、あの細かい字は読めるようになっているはずです。

レベルが高いとこだとTOEICではなくTOEFLを求める場合もあるらしいよ
それはもう諦めたい

あとTOEICは受験してからスコアが送られてくるまでラグがあるのでそれも考慮して受験日を確保しましょう!
スコアの到着日などについては公式HPを見て確認お願いします。

3年秋 大学院を決意

周りが就活か院進かという話題でもちきりで、それぞれが動き出す時期
加えて、研究室紹介の講義も始まりどこの研究室にするかが話題に。

そんな中、外部の大学院を視野にいれるべく様々な大学院の研究室を調べて行きたい研究室をピックアップしていました。

何をしていた?

行きたい大学院の研究室を調査

必要になるであろう試験勉強および過去問の収集

TOEICの勉強

ちなみに試験勉強については、TOEIC対策線形解析の復習(マセマを使いながら)をしていました。

勉強法や使った参考書についてはこちらの試験勉強を御覧ください

TOEICについて
入学当初は450点スタートでしたが、最終的(4年春ごろまで)には670まで伸びました。
本当は730点まで上げて英語の点数を満点で進めたかったのですが、
そこまで点数を上げることができませんでした

一人で勉強し続ける根性が試されますね

あんま真面目に勉強できてなかったんやな…
みんながソシャゲしている中、TOEICの勉強を続けるのはかなり酷なことじゃぁ
内部進学の人たちは冬になってようやく勉強開始するタイミングなので、一人で勉強できる人まじすごいよ。

同じ外部受験の仲間ができた時はやっぱ心強かったです。

仲間って大事だな 大学院への道part10前回のお話はこちら 本編 ※2コマ目のこの時期っていつだよ…!内部進学試験の時期のことなんだろね 曖昧な言葉を連投する...

<入学の時のスコア>

<最終的に提出したスコア>

理想には及ばなかったの悔しい!

3年の冬 内部の院試がはじまる

何をしていた?

TOEICはもう打ち切り(これ以上伸ばすより専門に力を入れたほうがいいと判断)

数学は解析、線形を中心に基礎復習からの授業の期末試験レベルにもってくる

情報は、とりま期末試験レベルに

この時期に内部進学者向けの推薦試験が密かに始まります。
うちの大学の院進する内部生は推薦試験が3年2月ごろに行われ、
ここをパスするとあとは当日の面接だけ行って「出席」すれば合格するというシステムでした。
そのため、推薦試験もちゃんと合格し、外部の推薦も受かった時は教授から「面接は欠席したら自然と不合格になるから来るな」と言われたのを覚えています。

面接試験の重要性を知った気がする

多分、違います。

 

受験科目は数学と情報の2科目かつ今までの必修科目の総復習みたいなもんだったので、過去問を仲間と解きながら試験対策をしました。(気分的には期末試験対策みたいな感じ)
この時は内部の受験勉強に集中しながら数学の基礎知識を入れ直しつつ、外部受験にも対応できるようマセマの参考書も読み解いていました。

モチベーションは普通に高かった時期ですね。
だってみんなと一緒に試験勉強ですもの。

今思えば、この試験が基礎知識を広く復習できたいい機会だったと思います。
ですので、この時期から講義で習った基礎科目は思い出せるようにしておくと後半のそれぞれの大学院の試験対策が進みやすくなりますのでがんばりましょう!

 

下記に勉強方法についてまとめておきますが、あくまで内部進学および筑波、東工大を意識した受験ということでご了承ください。

それぞれの勉強はどんな感じでやったの?
数学の勉強

解析→マセマの解析で基礎部分を学ぶ

解析はとりあえず公式覚えて使えるようになればいい。○○の定理を覚える、からの原理の理解。あとは必要に応じて応用解析、微分方程式などに移行

線形代数→マセマで基礎部分(定義部分とか)を学ぶ

→筑波は基本的なところを問われる、とあったので線形の定義を理解していた(けっこう悩む)

情報の勉強

学校の期末試験総復習

内部試験ででる単元をもとに総復習です。

情報のモチベが低いなぁ
だって数学はどこでも使うから、どうしても比重が偏ってしまうの

4年春 研究室配属!

無事第一志望の研究室に配属され、歓迎会が催されるも急遽入院(病院的な方)が決まり欠席決定!
後に教授と面談し、やりたいテーマや進路について話しました。

無事退院からの 大学院への道part12前回のお話はこちら 本編 外部受験をする目線での教授の選び方 研究室選び重要です! テーマとか興味もあると思いますが、...

ここで外部受験のことも伝えました。

院試の場合、教授を味方につけれると
本来研究に費やすべき時間を院試の勉強に割きやすくなるので、
院試の勉強もやりやすくなります。

その分卒論が遅れますが、その研究を進学先で引き継ぐことはほぼないので、
がっつり自分の将来のために勉強と調査をしましょう。

といってもまだ志望校固めきれていないので、
関東の大学院の研究室、試験内容、過去問とかを調べつつ、
行きたい大学院を絞り出します。
東大、東工大、横国、千葉、早稲田、慶応…自分のやりたい分野があるところを探していきました。

藝大にも行けるんですか!?
ポートフォリオや実技ができるならどうぞ

そんな中、筑波と東工大に興味のある研究室があったことに加え、過去問のレベルや募集要項から可能性が多少感じれたので、2校を視野にいれ、過去問の対策にとりかかろうとしました。

が、筑波大学は過去問非公開の専攻もあったので、
そこはわずかながら公開されている試験科目範囲を確認してその分野の勉強をはじめました。

試験範囲公開されてるといっても、基本大学生1,2年で習う科目を指定してくるので、雀の涙程度の情報でした。

そのため、マセマの問題集と比較的まじめでノートを取っていた1,2年の頃のノートと教科書を引っ張り出して勉強スタートです。

今までの定期試験は過去問をこなして乗り切っていたので、
過去問なしで勉強する習慣がなかったのが結構痛手です。

ちゃんと過去問に頼らず勉強しとけばよかったですね。

でもそんな善良な学生なんていないと思っているのでしょうがないです。
可能性があるとすればボッチで過去問がないタイプでしょうか。

あとさすがに1,2年の頃の授業はノート取っていると思うので、
新しく教科書を開き始めるよりまずは、自分で書いた記憶があるノートを参照するほうが思い出しやすいですよ。

 

まさか、1年の初っ端からノート取ってない学生なんていないですよね…?

 

学部生のノートとか過去問は捨てない方がいいぞ

 

数学は受験先すべてに課されている科目ですが、
情報は東工大と筑波のCS専攻で課されます。知能機能専攻にはなかったです。
色々とやり取りをしたあとで、筑波は知能機能専攻の受験に心が傾き始めたので、最初はほどよく勉強していましたが、だんだんやるきがなくなってきました。

というか内部入試が終わったあたりから勉強そこまでしてなかったです。

コスパのいい勉強は、
受験校共通の科目にフォーカスすること

少し前に戻りますが、共通科目にフォーカスすることで、他の大学院の勉強にもつながるので複数校受ける予定の場合は受験科目と範囲を確認しておいたほうがいいでしょう。

専門科目対策 大学院への道part9前回のお話はこちら 本編 専門科目(数学)の勉強方法も実はまとめてあるんだよなぁ(笑) 勉強方法は▼こちら▼をご覧...

ネットでよく見かけた対策本として大学院入試問題数学という本が紹介あったので、図書館で借りて読んでみましたが、
東大・京大などの大学院の問題がメインに載っていました。

黄色い過去問が解けるほど勉強できているとどこでも受けれそうな気がしますが、
そこまで持っていける気がしないのと、自分が受ける専攻のレベルではそこまで必要ではないだろうと思い使いませんでした。

※出題方式として基礎的(根本的)な内容を問う、とのことだったので、問題のベクトルが違うという意味のレベルです。

春頃、志望研究室の先生にアポとりはじめる。
ここでアポをとって、受験できるかどうかの確認は大事です。
研究室には毎年定員が決まっているので、枠があるかどうか確認することが大事です。
教授が退職される関係で今年はもうとらない。―なんてことにならないように確認はしましょう。

後述する専攻公開で知りましたが、受験できても枠が先着順で限りがあったりと受験先の都合もあるので、その辺も確認できると確認しておいたほうがいいです。

先に決めるか、後に決めるか 大学院への道part17前回のお話はこちら 本編 面談開始です! こちらも東工大と同じようにいろんな研究室のブースを回りながら 興味ある研究...

 

そもそもメールが返ってこないパターンもあるので…
教授生きてるのか?

4年5月 専攻公開でラボライフをイメージする!

最初の遠征は東工大のすずかけキャンパスの専攻公開に参加しました。

東京工業大学って名前だからきっと都内のイケイケキャンパスなんだろうなぁ~

そう思っていた時代が私にもありました。

ようこそ東京の田舎へ 大学院への道part13前回のお話はこちら 本編 外部への専攻説明会の時期です! ここでようやく憧れ?の志望校(候補)に足を踏み入れます! ...

羽田空港からホテルを経由して渋谷に到着。ここまではTHE☆都会。
何回か東京には踏み入れたことありましたが、
それでも毎回新鮮な気分にさせてくれますね。

『君の名は。』はまだ公開されていない年だけど、
例えるなら、初めて瀧くんと三葉が入れ替わって瀧くんの身体で玄関のドアを開けた瞬間に現れたビルの景色の瞬間の心躍った気分と一緒でした。

『君の名は。』を観た時思わず当時のことがフラッシュバックしましたよ。
初めて都会の景色を目で、肌で感じた時って気分高揚するのはまちがいない。

これこそ地方民の特権ですね。

生で見るビルの群衆の数々!

 

 

都会生まれの人は『のんのんびより』を観てください。

 

さて初めての田園都市線。(都民でも使うのって帰宅くらいじゃないか?)

渋谷の都会からだんだん田舎になる小旅行に驚愕し、目的地のすずかけ台についた時には地元の昔の駅を思い出してノスタルジーに浸ってしまったのを覚えています(笑)

引用:<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%9A%E3%81%8B%E3%81%91%E5%8F%B0%E9%A7%85>

 

平屋の駅舎って自分が中学の時の地元駅レベルだよ。

しかもすずかけ台って東京じゃなくて神奈川なんですね、めっちゃ遠かった。

さて、そんな緑いっぱいで田舎民を安心させる環境に身を置く東工大にいざ、足をIN!

東工大で希望していたのは長谷川先生の研究室で、ポスター発表形式で説明を受けたあとに実際に作っているソフトを体験させてもらいました。さらにより研究室について知ってもららえれば…というはからいで研究室ものぞかせてもらいました。当時お邪魔したときは留学生と日本人が半々で結構広めな研究室で研究しているんだなーというのが第一印象でしたね。

受験勉強についてのアドバイスや過去問の解説について、
その時いた学生さんに聞くことはできましたが
あっさりと「ない」と言われ、少し志望度が下がる。

ふむ、質問のアプローチが悪かったのかな、バッドコミュニケーションだ。

 

お次は筑波です。

ホモ 大学院への道part15前回のお話はこちら 本編 今日は筑波の専攻公開の日です! たまたま同じ外部受験を志す同期が 「東工大(大岡山)の...

日は改めて、今度は同じく外部受験を志している友人とたまたま専攻公開に行く時期が被ったので一緒に関東に飛び立くことに決定。
友人は東工大(大岡山)、自分は筑波大にでかけました。

つくばに行くには、秋葉原からつくばエクスプレスに乗って終着駅まで行く流れになります。

東京に行く前に乗換情報からつくばエクスプレス(TX)というワードを知って興味本位で検索したのですが

「やだ、つくばエクスプレスなんかかっこいい…」

惚れてしまったな

初めてのTXにワックワクしながら乗車。ネットには最速130kmとクソ速い話を聞いていたので、ずーっと窓の外眺めていました。電車好きの少年じゃん。

とはいえ田舎風景を高速で駆け抜けるのはやっぱ気持ちがいいですよね。
世界の車窓からで紹介される欧州の鉄道に近い感じがします。

つくば駅についてからは東工大と違って大学まではバスに乗って移動でした。
さすがに森の中に入っていたときは不安を覚えましたね。

希望していた専攻はあたかじめ志望教官と面談をしていることを必須条件としていたため、今回の専攻の前にアポイントはとっていました。

そのため、東工大と似たような感じで気になる研究室紹介を一通り聞き終えたあとに、志望する研究室の先生ところへ行き談笑したところ、推薦受験を勧められました

どうやら、枠が埋まったら終了らしく

 

「推薦で定員になったら一般では取れないよ」

 

と言われました。

改めて思うと、先着順の椅子取りゲームって正直怖いっすわぁ…

蓋を開けた結果としては、同期に一般で二人入ったので、一般でも枠は残っていましたが、当時普通に考えたらまず

「内部生が推薦で枠とっちゃうから一般の枠ってそんなに残らなくね?」

って発想になるので一般で受けるの超リスキーに思っちゃうのが、セオリーかと思います。

いや、なかなか卑怯な入試スタイルだなと思いましたね。ほんとに枠がなくなるのかどうか知りませんが。受験者の心理を追い込んだ勧め方だなぁと改めて思いました(褒め言葉)

 

東工大と筑波をどうするかいろいろ悩みましたが、
小心者のワタシは筑波の推薦受験をすることに決めました。

だって枠無くなったら怖いもん。

余談ですが、筑波は別の研究室も志望していました。
しかし、教授とのメールおよびskypeのやり取りで
「君、レベル低すぎ。入ってから苦労するけど、それでもいいなら受ければ」
みたいなこと言われたのでやめました、

正直、界隈の中でも有名な方の先生だったので、こうペシペシっと不純な私をしつけてくださったんでしょうね。そのお言葉、ありがたく頂戴いたします。

せっかく進学しても病んだら意味ないので、自分に合った研究室を探して修了できることが大事だと思ってます。

まぁ過去問解けるか怪しかったからちょうどよかったけど。

結局受けても受からないオチだね

4年6月 推薦受験を決意!

推薦を受けると決まったら必要書類を揃えよう!

入学振込金ヨシッ!研究計画書ヨシッ!

今日も提出資料ご安全に 大学院への道part20前回のお話はこちら 本編 他人を巻き込む書類は早めに手を付けよう 推薦なんだから教授の推薦がいるってのはわかってい...

…推薦書準備できてねぇ!

やらかしました。これでは推薦受けれません。

うちの大学でも土下座すれば単位を貰える(というか課題?)という話を聞いたことがありましたが、まさか私が土下座して推薦書を書いてもらうことになるとは。

 

人間、窮地に追い込まれたときにやることってまず土下座なんですね。

 

ほんとクズでさーせん。

いやー、教授との最初の面談で外部受験の相談しといてよかった!
一人で勝手に進めていたら…と思うとちょっと冷や汗ものですね。

このために教授と定期的なコンタクトは取っておきましょう、とは言えませんが
教授との良好なコミュニケーションをとっておくことべきです。無能は特にね。

みなさんは必要書類を確認忘れずに!
受験に必要なTOEICスコアや、研究計画書を揃えて期日内に提出しましょう!

4年7月 筑波受験、東工大は研究計画書を書かずに断念

 

筑波大学大学院の推薦受験当日。

をさかのぼった前日はつくば駅近くのホテルにイン。久々のホテルで気分揚々。
勉強をしようにも過去問もないので勉強のしようがないのですぐ就寝。

当日現場は内部生ばっかで完全にアウェイで、私が呼ばれたのは最後の方。
もう誰も残ってないし。

しかも待機時間はスマホとかいじっちゃだめだったので、最初の緊張もほぐれて暇モード突入してしまいました。外部生には耐久試験も兼ねてるのかな?

試験の内容は下記リンクに記載していますが、口頭試問よる数学問題と研究についての面接が主でした。
数学問題はもしかしたら一番簡単な部類じゃないかってくらい瞬殺です。この私が、ですよ。

ちなみに最近は難しくなっている感がするので、私の受験した時の問題レベルは参考にしないほうがいいかもしれない…。というか私の記事読んでる読者から受かったコメントを聞いたことないので(笑)

VS海軍本部 大学院への道part22前回のお話はこちら 本編 いざ参ろう!ボス戦!! 気分はゼルダのボス部屋の一歩手前。 待ち構えていたのは...

試験終わりの帰り道、出来具合から
他に受けようと思っていた東工大の願書を提出するのをほぼ諦めかける。

まぁ、面接は詰まることなかったし、数学の口頭試問も2/3問答えれたし、TOEICも点数悪くないからいけたんじゃね?

と慢心が生まれました。こういう時だいたい痛い目合うのが定番ですが、
日頃の行いが良かったんでしょうね、きっと。

受かる。

 

いやー一安心しました。

「ま、だよね」と思いながらもパソコンの前でガッツポ―ズ。

もし落ちていたら一般で受け直す予定でしたので、受験準備は一応していましたが、一発で決めれてよかったです。

ちなみに友人は東工大しかも大岡山キャンパスを合格したらしく、まじかと驚愕。
大岡山ってすごくレベル高い印象だったけど、受かっちゃうんだ…すげー

その人は「ゆずソフト」の民だったので、もしかしたら合格のヒントはゆずソフトに隠されているのかもしれませんね。

あ、決して「ゆずソフト」で検索しちゃだめっすよ。18歳未満はNGなんだから!

合格したあとは…

4年8月 自大学の院試(面接編)

自主休講して、不合格扱いに。
まぁ、行ったら行ったで出席すれば合格の試験なので、推薦2個とったことになってしまい土下座どころではすまない事態になっちゃいます。それは一番あっちゃいけない、というか目標達成したのに最後でおじゃんにするのってもったいないじゃない。
教授からも「来るな」と言われていたのでおとなしく休んでいました。

ほな、おとなしく不合格をいただきますわ

推薦系の辞退はほんと推薦してくれた人に泥塗る行為なのでよっぽどの理由がない限りやめましょう。自由にしたいならぜひ一般でどうぞ。

4年10月 お家探し

学群のAO入試の合格発表が始まり、
大学周辺のお家の空き状況かわかり始めてきたので、この時期から気になる家をピックアップしていました。

といっても土地勘や物件選びの軸なんて知ったこっちゃないのでかなりトンチンカンなチョイスをしてしまいます。

厨二病よ永遠に 大学院への道part25前回のお話はこちら 本編 俺はそこら辺の一般ピーポーとは一味違うんだぜって 中学の時から思ってた思考ってやっぱ途絶えな...

 

一時期はTXに乗りたいから、秋葉と学校にほどよく近いからという理由で守谷とかに住もうとしてましたね。

確かに快速で一駅ですが。

快速(20分間隔)じゃ意味がないし、秋葉そんなに行かんやろ。と今ならツッコミ満載な話ですが、基準や経験がないとこうなってしまうんですね

アホでもこの発想はできない

 

生活偏差値32ですみません。

4年2月 本格的に家を決める

つくばの家探し。本格編。

実際につくばに行って契約とかしーちゃう話です。

卒論発表もまだ終わってませんが、休みの日を見つけて下見してきました。

その時までになんとか軌道修正ができまして、

 

一人暮らしで一番通う場所はどこか?

と問いかけた結果、学校ということがわかったので(当たり前)、学校付近に住むことにしました。

これは正解の選択肢でしたね。

実際、秋葉なんて月1いけたらすごい方なくらい行きませんでした。

 

決めるタイミングとして、

同時期に学群の前記入試の合格発表が近かったので、それに合わせて少し早めに家探しすれば、他の学群生よりかはよい条件でかつ余裕持って家探しできましたね。

前期入試のみんな、お先に失礼〜♪

 

そして卒論は色んな意味で死んでた。

二度死ぬ男 大学院への道part27前回のお話はこちら 本編 研究室配属の歓迎会で入院し、 最後の卒論発表日に高熱を出す。そして病院に行く。 私、研...

卒業後

旅たち。

サークルの追いコンも重なり、最後だからといって最後まで居座ったら、喉が悪化したので無茶はするもんじゃないな、と反省していま…せん!!

だって最後だもん!もうないから!無茶するから!

まぁそのせいで初めての一人暮らしスタートはマイナスからはじまりましたけど。

マイナスから始まる一人暮らし 大学院への道part28前回のお話はこちら 本編 こっからはもう大学院関係ありません。余談話みたいなもんですね。 ちなみにまた死んでます。...

入学前

 

大学入学式前まではこのサイトを熟読してました。
どうやら自転車は必須らしい。移動も自転車が必須らしい。

でも学校近くの大通りに面した自転車屋は愛想が悪いと口コミが書かれていたので、
「じいチャリ工房」というお店で自転車を買うことにした私。
しかもこの時代にブログの画像見て、メールで購入したいチャリを教えて購入のやり取りをするタイプでビックリ。ほ、ほんとに大丈夫か…?と思っていましたが、
大学のペデストリアンデッキの高架下にあるチャリ置き場で引き渡しだったのでどうやら大学と何かしら関係があるのかも…と謎の安心感があってよかったよかった?

こうして私はチャリを得た。

チャリを得たらこっちのもん。スーパーの位置とか確認すべくチャリを漕いで現地のリアル地理情報をインプット。

今だから言えますが、車は合ったほうがめっちゃよかった。
チャリといえども田舎なので大学の外で色々と出かけようと思うと車があったほうが便利ですしなにより重宝されます。

都会の大学とは過ごし方が違いますね。

受験対策編

ここからは試験で使った本について紹介していきます。

TOEIC対策

TOEIC対策についてで対策をしていました。
電車通学をしていたので、家でじっくりというより
ちょこちょこ勉強していくスタイルをとりたかったのでポケットサイズでコツコツ勉強していきました。

こちらの本の特徴としては、
TOEICに出がちな文法や特徴を元に1問何分で解く!というスタイルとそれに対して選択肢ごとの正解、不正解の解説を交えてくれています。
他の書籍だと、正解の理由だけ書いて終わりってパターンも多く
「どうして不正解なのか?」について言及されてないこともあるので、TOEICに慣れてない人にとっての最初の勉強として役に立ってくれます!

ポケットサイズなので結構すぐ読み終わります。
最初の文法問題はサクサク点をとっていきたいと思い、第二弾も購入決定!

文章問題もコツがあるとのことで
買ってみました。

数学対策

別の記事でも紹介しましたが、
今回メインで使った参考書たちです。
多分、入学の時にセットで買わされた中にあったりすると思う参考書だったりするので、期末試験勉強にも役に立つかと。


ABOUT ME
Mr.碧(AOI)
サークル「とっとーと」で同人活動をしていますMr.碧の個人サイトです! かわいいイラストを中心に役に立ちそうなコンテンツを拡大していきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。