大学関係

筑波大学知能機能システム専攻外部受験のまとめ

まずは軽くステータス紹介(こういう人が合格しましたよと示すために)

国公立大学情報系出身
TOEIC670点
GPA4点満点で3.4くらい

受験までの流れ

知能機能は事前に希望する研究室の先生とアポを取り、
受験許可をもらう必要があります。
(提出書類の中にアポイントをとったかどうかのチェック項目あり)
また、どれほどアポイントをとったかを書く欄もあるので、先生とのコンタクトは取っておいたほうがいいですね。
うちのところは早いもの勝ちだったので、先に行動しておくのがよいです。
(なんか、推薦でもし枠埋まっちゃったら、一般では取らないとかいってたので、
第一志望なら推薦受験を推奨する)
選考説明会があると思うので、その前に連絡とっておくとスムーズかと。

説明会では研究室の先輩と喋って過去問を入手すべき。
口頭試問なので、問題が出回らないため、外部生にとってはこの過去問を入手できるかどうかが大きいと思います。

あとは英語で点数底上げすべきかと。
自分たちの代は1.0X倍とかいう低倍率だったので入りやすかったが、最近は1.5倍とかいう話も…?

ちなみに他研究科との併願はできるかというと、推薦は言わずもがな無理な話ですが、
前期(8月期)は日程がかぶっているのでこれも無理です。ただ、後期はかぶってないことがあるので、受験できる…のかな?試したことがないのでわかりません。

受験勉強

内部進学用の試験があったので、2月頃から勉強してました。(解析、線形代数など)
それからは、マセマの教科書をつかって解析と線形代数とか学習してました。

線形代数とかは「線形従属とは何か?」などの基礎的な部分を抽象的で分かりづらい内容をきちんとわかりやすく紹介しているので、基礎的な内容が出やすい今回の院試では役に立ったと思っています。

加えて、これは筑波の院試ではさほど使う機会がなかったのですが(出題範囲の関係性で)
他の大学院を受験しようと思っていた時期があった時に使っていた教科書がこちらです。

 

入試の時期

(2018/7/22追記)

入試の前に専攻公開(いわばオーキャンみたいもの)があります。
時期は2回(数は変わることがあるかも?)ありまして、
1回目は5月、2回目は6月です。
推薦考えている人は1回目に行くべきです。2回目だと出願時期がすぐそばに迫ってきているので、マッハで研究計画書とか仕上げる結果になるかも…

下記に2018年の専攻公開のページを載せておきます。

普通の院試は7~8月とかのケースが多いです。
筑波大学の院試もそれくらいに開かれていますが、推薦と前期で時期が異なります。
試験日だけでなく出願時期(願書受付時期)にも気をつけましょう!!

推薦入試:出願時期6月上旬   院試7月上旬  結果7月
出願時期は1週間ほどしかないので6月入る前から研究計画書などを書いておくと良いです。

前期入試:出願時期7月   院試8月中旬 結果9月
出願時期は推薦よりわりかし余裕あります。あとは併願を考えている場合、他の院試と日程がかぶらないことを祈りましょう。多分、他の大学院も考慮されているかと思いますが、もしかしたら…もありえますので。

後期入試:出願時期12月 院試1月下旬(2月上旬) 結果2月
研究大詰めの時期ですね。研究に没頭しすぎて出願忘れてた…にならないように。
アブストをうまくまとめて、面接で応用できるようにするといいかもしれません。

倍率

筑波大学大学院のそれぞれの院試の実施結果がまとめられています。(本学HP)
シス情以外の結果もありますので、ご自身が受けられる専攻の状況の確認に活用してください。
参考までに知能機能の倍率紹介

平成30年度 1.33倍(受験者184名/合格者138名)
平成29年度 1.36倍(受験者194名/合格者143名)
平成28年度 1.09倍(受験者138名/合格者126名)
平成27年度 1.08倍(受験者131名/合格者121名)
平成26年度 1.09倍(受験者129名/合格者118名)

知能機能前期入試内容

推薦受験要件(引用)

  • ①出願時までに修得した単位のうち、A+、A(優)の評価を取得した科目の単位が、総取得単位数の68%以上を占めるとともに、英語がTOEIC Cランク相当(470~730点)以上の者。
  • ②知能機能システム分野の研究に必要な科目の成績が優秀である者

推薦試験内容

外国語(100点)
口述試験(数学の口頭試問、面接)(200点)

外国語は前もってTOIECを受けておきましょう。
※入学時などで大学で実施されるIPテストは公式スコアに入らないので注意

数学の口頭試問は、問題用紙を渡されて準備ができたらホワイトボードに解答を書きながら面接官に説明していく感じです。
解ける問題から解いていきましょう。
まぁ、極論「答えはこうなります」でもいいかと。
ちなみに、途中式間違っていたら、教えてくれるので割とゆるい感じでした。
ただ、初手で詰まると何も教えてくれません。3問目とか何すればいいかまったくわからん状態だったので頭の中で「ヒントほしいなー」って思っていましたね(笑)

推薦試験問題

私が受験した時の問題を覚えている限り再現してみました。
問題を持ち帰れなかったので、頭の中に残っている限りを尽くしました。
間違いがあったら適宜修正お願いします。

(2018/6/3追記)
他の年の問題も見させていただいたのですが、
この年の推薦の問題は簡単な部類に入るみたいです(そりゃそうか)
あと、一般は推薦と比べて問題数が10問くらいになる(?)ので、解ける問題から解いていくのがいいでしょう。
また、一般の方が問題のレベルも多少上がります。
ただし、口頭で答える(ホワイトボードに書く)のは変わらないので、他大の筆記試験のようなレベルまでにはいかないかと。あくまで基本が大事。

 

前期(8月期)試験内容

成績証明書(200点)
外国語(100点)
口述試験(300点)

前期試験は推薦と違ってA+,Aがいくつ以上必要といった要件がありませんが、成績証明書が点数化されるので
やっぱり学部時代の成績を見てますね、この専攻…。
学部1,2年生の人が外部受験しようと考えているなら成績は上のランクをとっておくことに越したことはありませんよ。
数学の口頭試問は推薦より問題数が増えているのに対し難しさも上がっています。
今回上げている推薦の問題より難しい問題を解けるようになっておくべきです。
推薦で受かってしまったので、前期は受けていないのですが、同期から聞いた話をまとめてみました。

後期(2月期)試験内容

外国語
口述試験

 

この時期になると、研究もだいぶ固まってきている「はず」なので、
口述試験でやってきた研究についても聞かれると思います。(あくまで推測)
ですので、2月期を受ける人はB4の研究を真剣にかつ良い結果を出せるようにしておきましょう!

あと、2月期は枠が少ないですが、受験者も8月などで受かると受けなくなるので、
必然と受験者が少なくなることもあり得ます。絶対諦めないようにしましょう!

英語についての考察

同研究科の構造エネルギー専攻がTOEIC730点を満点にしているので、
もしかしたら、それが満点の上限なのかも…?
あと、推薦の要件がCランク(470~730点)以上とあることから、
470点を0点とし、730点を100点とする何かしらの式が存在するのかも?(必ずしも比例式とは限らない)
この辺は蛇足として捉えていただければ。

 

まとめ

・筑波知能機能を受験する際は学部で好成績を残しておこう。
・志望する研究室の先生とのアポイントは忘れずに!
・説明会行ってつくばのデカさを体感しよう!(初見殺し満載!)

(2019/2/13追記)

外部受験のスケジュールなどについてまとめた記事はこちら

ABOUT ME
Mr.碧(AOI)
サークル「とっとーと」で同人活動をしていますMr.碧の個人サイトです! かわいいイラストを中心に役に立ちそうなコンテンツを拡大していきます!

POSTED COMMENT

  1. ターコイズ より:

    はじめまして。
    お陰様で今年の一般入試で知能機能システムに合格を頂いた者です。
    さて、質問ですが、願書に第二志望を書かなかった場合は第一志望のラボに入れると考えて宜しいのでしょうか。
    第一志望ラボの先生に合格をお知らせしたくメールを送ろうと思うのですが、入れなかった場合を考えて躊躇しています。
    一般入試で入った知能機能の院生のブログが見つけられなかったので、こちらでお伺いした次第です。
    宜しくお願い申し上げます。

    • Mr.スイル より:

      ターコイズさん

      まずは合格おめでとうございます!今年はコロナの影響もあって繰り下げで受験だったんですね…
      一般入試で合格されたとのことで、試験は手応え的に難しかったですか…?
      私が受験してから少し年が経ってしまったので、今の院試の状態はちょっと気になります(笑)

      ご質問の方についてですが、
      知能機能は第一志望の先生と事前に面談をした上で受験されているはずなので、第一志望しか書いてない場合は合格だと思って問題ないと思います。
      面接でも志望教官について確認されていればさらに安心していいと思います。

      春から大学院がんばれるよう卒論もがんばってください!

      • ターコイズ より:

        どうも有難うございます。
        躊躇っているうちに第一志望のラボの先生からメールを頂きました。
        筑波に入学するかどうかの意思確認でした。
        速攻で返信したので変な文面だったらどうしようかと不安です。
        コロナ禍でもラボに挨拶に行くべきでしょうか。
        私は外部進学生なので、わからないことだらけです。
        また、友人も欲しいのですが、院生でもサークルに入れますか?
        それとももう門前払いですか❓
        院試は、数学の口頭試問が難しくて、もうプレゼンテーションは棄権しようかと思いましたが、親に説得されてしぶしぶ受けました。
        まさかの合格でした。
        とりとめなく、スミマセン。
        お暇な時に返信頂ければ幸いです。

        • Mr.スイル より:

          ターコイズさん

          諦めずに掴みきった合格、おめでとうございます!
          これで筑波入学は決定ですね!
          大丈夫です、私も先輩の卒業のタイミングで「初めてもらったメールは本当にひどかった」と言われたので(笑)

          私は地理上の都合上遠かったので、ラボの挨拶はしませんでした。
          同期には挨拶した人もいて先輩とコミュニケーションとっていたりした人もいますが、
          今のご時世だとメールがいいかなと思います。
          もちろん、近ければ少し顔出しに行くのも旅行がてらいいかもしれませんが最低限にした方がいいでしょう。

          サークルは入れますよ。同期(外部生)も入ってました。
          院生のサークルでも普通のサークルでも入れると思います!
          院生のサークルについての記事も書いたことあるのでよければ合わせてどうぞ。

          卒論が忙しくなる時期かもしれませんが、
          もしこういったお話(内容)が聞けたら…ってのがあれば教えて下さい!
          ではでは。

  2. Masaru より:

    わーわーわーさん。
    突然の連絡失礼致します。
    今年の7月に推薦入試を受験予定です。
    貴殿が受験された際にどのような問題が出たかお聞きしたいのですが、差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

    • Mr.スイル より:

      Masaruさん
      はじめまして、Mrスイルです

      以下の記事に私が受験したときの問題を載ってけていますのでこちらを参考になさってください
      https://mrtottoto.jp/tsukubainshi/

      補足ではありますが、今はこのレベルより高めだと思ったほうがいいです

    • ターコイズ より:

      どうも有難うございます。
      サークルの記事、読ませて頂きました。
      なるほど、専攻や年齢はぼかすんですね❗
      ダブらずに来てますが流石に18歳と比較すると…。
      しかし来春もまだまだマスク社会😷だろーしいけるかもと楽観視してます。
      質問ですが(こればかりでスミマセン)、知能機能のラボにコアタイムってありますか。
      オンラインのオープンラボで聞くの忘れてました。
      また、その時に優しそうな院生に過去問の傾向をお聞きしたのですが、実際の試験問題は全然違いました。
      なんとか合格したものの、少々人間不信になりそうです。
      ちょっと、ラボは狭い世界なので怖いというのを入る前から体験したような感覚です。
      知能機能にブラックラボってありますか。
      オープンな掲示板なため固有名詞は出せませんが、見分ける方法があったら、ヒントだけでも教えて下さい。
      宜しくお願いします。

      • Mr.スイル より:

        お返事遅れましたー
        質問ありがとうございます!たくさん質問していただけるとこちらも「気づき」になるので助かります…!
        現役の悩みって貴重ですよ(笑)

        確かに18と22は結構顔つきとかに差が出てるのでフレッシュさ取り戻す練習をしておいたほうがいいかもですね
        研究室での印象もよくなると思いますし!

        コアタイムは「研究室」単位で異なるので専攻単位で一概にとはいえませんね…
        先輩にメールで確認してみるのが一番いいのかと思います。

        知能機能は過去問が漏れないからつかみが難しいですよね…
        私の受験のときの過去問公開が受験生に逆効果与えるのではないかと最近不安に思ってきています(難易度が全然違いそう)

        試験問題が違ったのは今年から傾向が変わったとか?むしろよく合格しましたね…

        ブラックラボは
        オープンラボのときに「厳しい研究室とかやばい研究室とかってあったりしますかねー?」って雑談の一つとして聞いてみたら
        雰囲気掴めそうです(笑)
        あと、教授からメール返ってこないとちょっとな…って感じ。ウェルカム感なさそう(もしくは忙しくて相手できないか)
        研究室のHPがわりかし更新されているところは問題なさそうっていう感覚ですかね?
        更新してる=人が稼働しているし成果もある、という意味で。
        それでもやばい先生、相性合わない先生もいるので直接面談して、空気を感じるのがなんやかんや一番かもしれないです。
        最後、理系ぽくない回答になりましたが参考になれば幸いです。

        • ターコイズ より:

          いつもありがとうございます。
          私は高校時代に筑波の学群を受けて滑りました笑
          来春、筑波院で中高の同期生に再会出来るのを楽しみにしてます(同じ中高から沢山行きました)。
          また、ラボのメンバーと仲良しになれると嬉しいです。
          ブラックラボでないのを祈ります‼️

          • Mr.スイル より:

            リベンジ果たせたってところでしょうか
            中高の同期と再開できるってちょっとうらやましいかも…
            私のときはぼっちで上京のパターンだったので(別大学進学の友達は一応いましたが)、大学で知り合いがいるのってめっちゃ安心感ありますね
            ぜひ結意義なラボライフを!
            また近況とかtwitterとかでも教えていただけたら嬉しいです(笑)

  3. Masaru より:

    突然の連絡失礼致します。
    今年の7月に推薦入試を受験予定です。
    貴殿が受験された際にどのような問題が出たかお聞きしたいのですが、差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

  4. 8350x より:

    今年度知能機能システム専攻の一般入試を受ける者です。
    数学の口頭試問で途中式間違ってると教えてくれると書いてありましたが、例えば解き方を途中で忘れてしまって詰まった時はヒントなど教えてくれる感じなのでしょうか?
    また途中点等はありますか?

    分かれば教えて頂きたいです。

    • Mr.スイル より:

      8350xさん

      解き方を途中で忘れてしまったときは教えてくれないと思います。
      どちらかというと式が間違っていて、答えがあわない…などのときに手助けが入るかもしれない、と考えておいたほうが懸命だと思います。
      途中点についてですが、そこは教官でないとわからないと思うので私はわかりません、すみません…

  5. わーわーわー より:

    お返事ありがとうございます。
    推薦入試で不合格になるのは相当メンタル来そうなので自分はスイルさん見習ってどうにか受かるよう頑張りたいと思います。

    推薦入試だから特別深い質問が来たり,特殊な質問とゆうわけではなくて意外と普通の質問で安心いたしまいた。
    情報提供ありがとうございます。

  6. わーわーわー より:

    突然のコメント失礼します。
    今年、知能機能システムの推薦入試を考えているのですが,推薦入試のみでの受験者数と合格者数はどれくらいだったのか覚えている限りで構いませんのでお教えいただけませんでしょうか。また,面接時にどのような質問をされたかも差し支えなければ知りたいです。
    上記の方と同様で説明会の際に聞いておくべきだったのですが,聞きそびれてしまいました。
    すみませんがお返事お願いします。

    • Mr.スイル より:

      わーわーわーさん
      コメントありがとうございます。
      推薦入試のみの正確な合格者は当時の筑波大学のホームページに記載されていたのですが、
      ちょっと記憶から遠ざかっていますね…
      覚えているのは、受験者のわりに合格者の番号飛びがあんまりなかったという印象です。
      ただ、(筑波の)同研究室の後輩が推薦ダメだった…という話も聞くので、100パー受かるわけではないですね

      面接時の質問ですが、
      一般的な「なぜ知能機能なのか」「自大学じゃないのはなぜ?」や研究についての「研究計画について」「その研究って何に役に立つの?」
      あとは「指導教員とはちゃんとコンタクトとってる?」とか。
      そういう質問が多かったです。これらは他のサイトでも紹介している内容なのでそちらも参考にしてください。

  7. わーわーわー より:

    突然のコメント失礼します。
    今年度,知能機能の推薦入試を受験しようと思っているのですが,推薦入試の受験者数と合格者数が何人ぐらいであったかを覚えてる限りで構いませんのでお教え頂けたら幸いです。面接時にされた質問の内容もお教え頂けないでしょうか。
    上記の方同様説明会で聞いておくべきだったのですがその辺全然頭になくて、、、
    すみませんがお返事お願いいたします。

  8. SHO より:

    突然のご連絡失礼いたします。
    今年度,筑波大学知能機能システム専攻を推薦で受けようと思っている高専生です。
    数学の過去問に関してなのですが,他の年の問題も見させていただいたということで,もし,他の年の問題も見ることが可能でしたら,問題をいただくことは可能でしょうか。
    ご検討の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

    • Mr.スイル より:

      SHOさんご質問ありがとうございます。
      お返事についてですが、メールにも書きました通り過去問につきましては
      私自身が受験した記憶の抜粋モノしか手元にございません。
      お力になれず大変申し訳ありませんが、
      専攻説明会等を通してラボメンバーなどにコンタクトをとっていただくことをお薦めいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。