ようこそ東京の田舎へ 大学院への道part13
前回のお話はこちら 本編 外部への専攻説明会の時期です! ここでようやく憧れ?の志望校(候補)に足を踏み入れます! 第一回は東工大すずかけキャンパス (まぁ、第二回で最終回になるんですが) 飛行機とか宿の予約は以前の同人活動で習得したので ...
無事退院からの 大学院への道part12
前回のお話はこちら 本編 外部受験をする目線での教授の選び方 研究室選び重要です! テーマとか興味もあると思いますが、 外部受験を考えている人は教授が外部受験に友好的かどうか調べる必要があると思ってます 基本的にはせっかく取った学生を手放し ...
即落ち4コマ 大学院への道part11
前回のお話はこちら 本編 いよいよ私も4年生! 4年生といえば…研究! 4年生にとって研究室配属は一大イベントだと思います! 入りたい研究室に入るために色々と考え、時には同期を誘導したりして 研究室の椅子取りゲームを制覇していくのです。 自 ...
専門科目対策 大学院への道part9
前回のお話はこちら 本編 前回のおはなしはこちら 専門科目(数学)の勉強方法も実はまとめてあるんだよなぁ(笑) 勉強方法は▼こちら▼をご覧ください。 マセマ推ししてるのは、 受ける先が割と基本的な問題が出てたりしてたから。 それに口頭試験が ...
TOEIC対策(まじめ編) 大学院への道part8
前回のお話はこちら 本編 率直に アニメ聞いてるだけでスコアあがったら…なんて 夢のようなこと思ってません。 実際の過去問に取り組んで思ったこと コツがいる。TOEICの型になれなければ リーディングは特に時間との勝負なので このあたりはガ ...
TOEIC対策編(まどか編) 大学院への道part7
前回のお話はこちら 本編 当時ドはまりしていたアニメ 「魔法少女まどかマギカ」 英語の勉強が嫌で嫌で仕方がなく 現実逃避のための折衷案が まどかマギカで英語の勉強することでした 初めて海外のサイトで注文して Blu-rayBOX買った瞬間で ...
進路迷走タイム 大学院への道part6
前回のお話はこちら 本編 割と人生のターニングポイントだったのかもしれない 進路選択。 当時、このまま卒業していいのか…?とか ちょっと思うことがあるのと、 芸術分野に対して拭えないミーハー心が心残りしていたのもあって 九大の芸術工学かイラ ...
どこに拠点をおくか 大学院への道part5
前回のお話はこちら 本編 どうせ行くなら東京大学!! 秋葉にも近い、都内、最高学府! 最高じゃないか!しかも研究の権威者もいる! …の前に自分の顔と頭見つめ直そうな。 こんな不純動機で行けたら行けたで 面白い記事かけましたが、人生そう簡単に ...
点と点がつながる瞬間 大学院への道part4
前回のお話はこちら 本編 ちゃっかりコミケにも参加するとこまで どっぷり浸かりはじめました、ようこそ同人ワールド。 とまあよい話ばかりだけではなく以前twitterでも話題になった 地方民は辛いよ。の図。 <引用元> @N_wr ...
マイルの道も歩み始めた 大学院への道part3
前回のお話はこちら 本編 同人活動の幕開けです! 原稿も超ギリギリで色々問題だらけの状態で入稿しました。 なので、一応本にはなりました。 さて、はじめての東京―― ってわけでもないですが、一人で旅立つのって keyの一番くじを買いに熊本のコ ...