Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/c8821829/public_html/mrtottoto.jp/wp-includes/blocks.php on line 20
専門科目対策 大学院への道part9|ふたばなし【4コマ】
大学関係

専門科目対策 大学院への道part9

前回のお話はこちら

本編

専門科目(数学)の勉強方法も実はまとめてあるんだよなぁ(笑)

勉強方法は▼こちら▼をご覧ください。

マセマ推ししてるのは、
受験先が割と基本的な問題が出てたりしてたから。
それに口頭試験があるとこだったので、
概念理解できてないと説明できないだろう。と思ってマセマ使ってます。

これ見てる人でもっとハイレベルなとこ受ける人は別の勉強法の方がいいかもしれないと思います。多分黄色の過去問とか使うのかな?
それでも基礎を固めるのであればまずはマセマがいいと思います。

複数受験について賛否両論あると思いますが、私視点で考えるなら
とりあえず最悪なケースへの対応(リスクヘッジ)は考えておこう。
そのために複数受験は半分あり。

今回でいうと、全落ち。そして卒業後行くとこなし。
この場合、次の選択肢から選ぶことになります。

全落ちしたらどうするん?

全落ちしたあとの進路

もう一回4年生をやる(計画留年)

就職に切り替え

今いる研究室の研究生になる

志望している研究室の研究生になる

①もう一回4年生をやる(計画留年)

ベーシックな留年選択。

卒論はすすめるが、あえて提出しないことでもう一年同じ研究室にいるパターン。
これをやる場合はちゃんと教授と相談して決めましょう。

ただし、学費は1年分追加されるし、同じ研究室の同期がM1になって色々と辛くなるかもしれないけど、それに耐えることができれば選択肢として普通にあります。

②就職に切り替え

もう進学は諦めて就職に乗り換え!

 

俺は社畜王になる!

 

って割り切るのもいいですが、この時ってだいたい夏~秋あたりだと思うんですよ。
就活のピークはとっくに過ぎているんですよね…

正直、敗戦処理コースまっしぐらなので就職できたとしても希望する会社にはいるのはかなりハードルが上がると思います。

社畜王まっしぐらなら夢叶ってるじゃん

こちら、ドM専門コースになります。

本当に就職に切り替えるのであれば、早めのうちに舵を取る必要があるので、
決断は早めに。

あと、就活と並行してやるっていう方法も選択肢ありそうですが、「研究」「就活」「院試」を並行させることができるバーサーカー野郎だったら普通受かります。

全部やろうとしてパンクするからやめような。

③今いる研究室の研究生になる

卒業はする。

ただ進学も就職もせず、研究生としてその研究室に所属させてもらう。というパターン。

来年の受験で内部か外部に受かればそっちに進む、いわば大学院の予備校みたいな立ち位置ですかね?このパターンをとるためにはやはり教授に居させてもらう必要があるので、教授に相談しましょう。

注意点は、学生ではなくなること。(厳密にどうだったかは忘れましたが)

あと、他の学生は授業やらで研究室にいなかったりとするので自分だけめっちゃ時間が余っているように感じますが、その空気に慣れてまた不合格みたいなことにならないでくださいね。

④志望している研究室の研究生になる

卒業はする。そして希望する研究室に仮所属する。

どうせ進学してそこで研究する気満々ならこっちで1年余分に研究しちゃお。
そんなノリで来られても困りますが、希望先の教授と話がついていればOKです。

今いる教授にあれこれお願いする必要はないですが、一応進路として決まれば報告しておいたほうがいいかもしれません。

こちらも過ごし方は同じで向こう先の研究室に仮所属するだけです。
ただ、新しい環境で知らない人ばっかりの異例な研究生って存在が生まれるので、メンタルケアを怠らないようにしましょう。

このパターンになる流れとしては、以下のような感じで研究生になると思ってます。

希望する研究室の教授と何度か面談していたが、受験に落ちてしまった。

教授に結果を報告&今後の進路について相談

教授から研究生にならないか?と誘われる。
もしくは
自分から研究生として受け入れてほしいとお願いする。

要は、今いる研究室の教授と相談するところが、希望するとこの教授と相談する。に変わっただけですね。といっても博打要素高めですが。

 

一応、2月にも、2月期という枠組みで募集がある専攻もありますが、
募集枠が狭いのであまり期待をしない方がいいとは思います。
ただ、枠が狭いから受験者もそこまで多くないので倍率的には変わらないこともあるので、
どうしても諦めきれないときは挑戦するのもありだと思います。


挑戦することはいいこと!でも全分岐のパターンをシミュレーションできるようにしておこう!

私の対応は「内部は合格する」これだけです。
加えて、「複数回受験して可能性を上げること
それゆえ、複数受験はアリだと私は思います。(これが半分ありの理由)

内部試験は楽勝って舐めプして落ちないように

ただ、複数受験するにしても受験科目がかぶっていないと
勉強量が増えてしまって負担増からの合格率低下になっちゃうので、なるべく受ける専攻は受験科目が被っているとこを受けるべきだと思います。

といっても今いる学部と似たような分野に進むのであれば、受験科目は変わらないのであまり気にしなくていいです。

他専攻に行きたいとなればそれなりのリスクは必要だし、覚悟を決めるしかないっすね。

というわけで、
芸術科目は受験から外したよ。だって対策とれなかったもん。(これが複数受験半分なしの理由)

※内部推薦入試は内部の非公開入試なので、外部の人は関係ありません。ウチの大学独自かもしれない。

次回:第10話「仲間って大事だな」

ABOUT ME
Mr.碧(AOI)
サークル「とっとーと」で同人活動をしていますMr.碧の個人サイトです! かわいいイラストを中心に役に立ちそうなコンテンツを拡大していきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。