現金主義のロストレガシー関鉄 大学院への道part16
前回のお話はこちら 本編 筑波大学のとある専攻公開の日です! TXに初めて乗りましたが、どうも不思議な電車ですね。 地下からはじまり地上に出たかと思ったら最後は地下で終わる。 別にジェットコースターしてるわけじゃないと思うけど、どうしてこん ...
ホモ 大学院への道part15
前回のお話はこちら 本編 今日は筑波の専攻公開の日です! たまたま同じ外部受験を志す同期が 「東工大(大岡山)の専攻公開に行く!しかも日程も被ってる!」 と言っていたので、どうせならホテル代少しでも浮かせたいということで 一緒に行くことにし ...
すずかけキャンパス何もねえ 大学院への道part14
前回のお話はこちら 本編 専攻公開では、いろんな研究室がポスターセッションのようにスペースごとで研究室内での研究について話したり、興味のある学生に対して研究室での過ごし方とか教授はどんな人かなど志望者の質問にいろいろと答えてく ...
ようこそ東京の田舎へ 大学院への道part13
前回のお話はこちら 本編 外部への専攻説明会の時期です! ここでようやく憧れ?の志望校(候補)に足を踏み入れます! 第一回は東工大すずかけキャンパス (まぁ、第二回で最終回になるんですが) 飛行機とか宿の予約は以前の同人活動で習得したので ...
無事退院からの 大学院への道part12
前回のお話はこちら 本編 外部受験をする目線での教授の選び方 研究室選び重要です! テーマとか興味もあると思いますが、 外部受験を考えている人は教授が外部受験に友好的かどうか調べる必要があると思ってます 基本的にはせっかく取った学生を手放し ...
即落ち4コマ 大学院への道part11
前回のお話はこちら 本編 いよいよ私も4年生! 4年生といえば…研究! 4年生にとって研究室配属は一大イベントだと思います! 入りたい研究室に入るために色々と考え、時には同期を誘導したりして 研究室の椅子取りゲームを制覇していくのです。 自 ...
仲間って大事だな 大学院への道part10
前回のお話はこちら 本編 院試の勉強をしながら、内部試験は踏み台として活用させてもらう ちょうど講義の復習にもなるのでマイルストーンとしてはちょうどよかった 科目は「数学」と「情報」なので、志望先の科目とあまりずれがないのが助かりました。 ...
専門科目対策 大学院への道part9
前回のお話はこちら 本編 前回のおはなしはこちら 専門科目(数学)の勉強方法も実はまとめてあるんだよなぁ(笑) 勉強方法は▼こちら▼をご覧ください。 マセマ推ししてるのは、 受ける先が割と基本的な問題が出てたりしてたから。 それに口頭試験が ...
TOEIC対策(まじめ編) 大学院への道part8
前回のお話はこちら 本編 率直に アニメ聞いてるだけでスコアあがったら…なんて 夢のようなこと思ってません。 実際の過去問に取り組んで思ったこと コツがいる。TOEICの型になれなければ リーディングは特に時間との勝負なので このあたりはガ ...
TOEIC対策編(まどか編) 大学院への道part7
前回のお話はこちら 本編 当時ドはまりしていたアニメ 「魔法少女まどかマギカ」 英語の勉強が嫌で嫌で仕方がなく 現実逃避のための折衷案が まどかマギカで英語の勉強することでした 初めて海外のサイトで注文して Blu-rayBOX買った瞬間で ...