厨二病よ永遠に 大学院への道part25
前回のお話はこちら 本編 俺はそこら辺の一般ピーポーとは一味違うんだぜって 中学の時から思ってた思考ってやっぱ途絶えないんだなぁ… 高校受験のときは、 新幹線通学したいからって理由で隣県の私立高校を受験したいと思ってたし、 塾の模試とかでも ...
燃え尽きた 大学院への道part24
前回のお話はこちら 本編 オンラインでの合格確認は大学受験以来。 自分の番号見つけるまで、 出来具合に安心しててもドキドキしてしまうものです。 その出来具合がほどほどによかったから 東工大の願書を書かないといけない焦りもなくなってしまったの ...
面接官の圧に打ち勝て! 大学院への道part23
前回のお話はこちら 本編 過去問についてはこちらでまとめていますので、参考にしてください。 といっても前回説明したとおりこの年は難易度低めな感じがしました。 事前情報で解答に詰まったらヒントをくれる。と聞いていたのですが、 まったく一行すら ...
VS海軍本部 大学院への道part22
前回のお話はこちら 本編 いざ参ろう!ボス戦!! 気分はゼルダのボス部屋の一歩手前。 待ち構えていたのは3人の教授陣。全員知らない人(そりゃそうだ) なんでこう教授とか大人は「圧」を出すのがうまいんですかね? 特別な訓練でも受けてるのでしょ ...
鎖国大好き日本 大学院への道part21
前回のお話はこちら 本編 戦いは待合室から始まっている! 推薦入試というのもあってか内部生用の試験なんでしょうね。 数学の試験があるといっても口述試験だったので 内部生のように過去問もしっかりとあるわけではなく直前に対策のしようがありません ...
今日も提出資料ご安全に 大学院への道part20
前回のお話はこちら 本編 他人を巻き込む書類は早めに手を付けよう 推薦なんだから教授の推薦がいるってのはわかっていたはずなのに、 研究計画書(兼願書)に気を取られすぎてました。 今回は土下座で事なきを得ましたが プライド高い人はこうならない ...
ブラック東工大 大学院への道part19
前回のお話はこちら 本編 東工大の入試システムについて わかる限りの情報だけまとめました! が、ブラックボックスな内容が多いため収穫率は低めです。 研究室も第10希望まで書けるらしいです。そこまで書く必要ある?と思いますが、 その辺は後でご ...
しれっと筋力吸い取られてる
GWはいかがお過ごしで? GWどこもいけない状態になってしまいましたね… みなさまはどうGWを過ごされたでしょうか? 私? 私はおしごとでしたけど、なにか? まぁ、もともとステイホームだったからもうどうでもいいんですけどね?(半ギレ これも ...
たくさん受ければたくさん受かる 大学院への道part18
前回のお話はこちら 本編 内部受験は友達がいればスケジュールも過去問もなんとかなる。 今回は院試スケジュール(私ver)についてです 過去問の情報も大事だけど、スケジュールの把握も大事。 ただでさえ倍率気になるところで1回チャンス失ったら辛 ...
先に決めるか、後に決めるか 大学院への道part17
前回のお話はこちら 本編 面談開始です! こちらも東工大と同じようにいろんな研究室のブースを回りながら 興味ある研究室の学生さんに話しをして情報収集していきます。 お願いすれば、ラボの様子も覗かせてもらえますので、ぜひコミュニケーションを取 ...