日常

応用情報受かった。データベースに感謝。

応用情報に受かりました

午前は試験当日の速報でギリギリ通っていたので一安心してましたが、
午後はあまりできた実感がなかったので、もう一度受けないといけないかなーと落胆しながら合格発表を待っていました。

採点していたカフェで他の受験生が
ネットワークのやつ「DNSキャッシュポイズニング」だよねーとか言っているの聞いて

やべー「キャッシュポイズニング」しか書いてなかったわ

とあまりできた感じはしませんでした。

▼受験時の様子はこちら▼
応用情報技術者試験受けてきましたもう高校生のような勉強脳は存在しない、 でも受からないとITに携わる人としてどうよ?みたいなこと言われちゃう。 そんな私が一週間...

 

というか、合格発表が遅いので忘れかけてた

 

そしたらまさかの合格

 

点数も70点いかないギリギリラインでよかったです。
ほんともう一度勉強しないといけなかったら死にそう笑

試験勉強方法は定番の…

勉強方法はやっぱ定番「過去問道場
解説あり、採点あり、復習ありと学習スタイルはどんどん進化してますね。
忙しい社会人の人はスキマ時間や移動時間に少しずつ進めていこう!

午前編:過去問を解く

過去問道場の統計にもあるように、過去問から焼き増しで出題される問題が2~3割ある、と書かれているので過去問をやることに越したことはない。

移動中の勉強は、計算問題は飛ばす。後で家で「手を動かしながら」理解する。
暗算できるならなおよし。

セキュリティ系は午後でも必須科目なので念入りに。

 

午後編:過去問を解く

5年分やれば傾向が見えてくる。10年分やれば点が安定しやすい。

DBは特に出題パターンに幅がないので、対策しやすかった。たまに特殊攻撃の年もあるけど。

文章系は抜き出し問題があると助かる。そうでないと知識が問われるのできつい。

過去問は的を絞って10年分。
必須1、選択4なので5問*10年*25分=1250分(約20時間)は確保しました。
選択問題はもう一つくらいできそうなやつを増やしておくと安心。
セキュリティは必須なのでより力を入れる。

過去問は直近4~5年やればいいですが、感覚とか掴むためにも10年はやってました。

試験対策する前のネットだと、「経営戦略」「情報システム開発」「システム監査」など、国語力や知識を推してくるタイプがいいらしい。

で、やってみた感想。

・上記科目は「○文字で抜き出す」系の問題があると安心して取り組みやすい。

・基本バリエーションに富んでいるので、午前の知識を結びあわせて説明できるレベルでないと対応できない。

・データベースは出題のバリエーションが狭い

データベースでE-R図とSQLが少し書ける人は挑戦して損はない。
なぜなら、データベースはパターンがほとんど決まっていてE-R図を埋める問題からのSQLの穴埋めがデフォなので10年分くらいやっておこう。

WHERE句のあとに埋めるSQLは使う句は何が多いかなどの感覚がつかめるし、空白部分の手前を見ておおよそ構文は絞れる。

それでもたまにイレギュラーな年もあるので、余裕があればイレギュラー問題も挑戦する。正直イレギュラー回にあたったらドンマイでしゃーない気がする笑

日本語系の問題は抜き出しとかであればいいけど、そうでなければ結構めんどくさい印象。今年は抜き出し問題が少なかったのでちょっとご立腹。

 

余談

午後対策についてちょっと特殊例ではあるけど、
会社の福利厚生的なやつで応用情報の通信講座が受講できたので、
資格のTACで応用情報のやつを受けました。

結論からいうと、教科書はいらない。

基本受かってるなら、それなりの知識はあるわけで、わからなかったらググればいい。

わからない用語は「ピヨ太」に助けてもらおう!

ピヨ太には何度もお世話になりました。

ゆるく初歩的で、イメージしやすく説明してくださっているのでテキスト買うくらいならここで調べたほうが理解の深まりが早いと思う。

 

じゃあ通信のテキストは役に立った?かといえば模擬演習かもしれないけど、
模擬演習やるくらいなら過去問やったほうがいいと思うけどね…

高校受験塾みたいに、予想問題を出してくれる塾なら大歓迎だけど。

受験前に先生がよく山かけしてたよね
受験直前に物理の先生が夢のお告げで出た!Q大で出るかも!って言ってた摩擦の問題がまさか自分の受験先で似たようなのが出たときはびっくりしたわ
えぇ!?先生すごっ!で、解けたの?
いや、半分しかできなかった…
夢の無駄遣い…

 

そもそも社会人は勉強の時間が取りにくいぜよ

勉強する時間がとれない…

受験からどんどん年が離れていくと勉強する姿勢を忘れてしまいます。

というか、勉強の姿勢を続ける忍耐力が年々落ちていってる気がする…
それに通勤時間とか残業とかやってると家で数時間確保するだけでも相当偉いんですよねぇ~

1から勉強を机で始めるのって結構辛い。

なのでまずは移動中に勉強しましょう。過去問とかがあれば過去問をベースに。そうでなければ、スマホでスキマ時間に知識を入れ込みましょう。

知識がほどほどに身についたら、後半ガッツリ机で勉強すれば「詰まる」ケースが減るのでモチベが保ちやすくなる…気がする!

 

断片的に知識を入れてから休日のどこかで机に向かって学習することで点と点を結び理解につなげるのが理想かつ現実的かな?

通信講座やスクールのあれこれ

スクール選びは個人の適正に合わせて選ぼう。

ちなみに私は、「できるならお金をかけたくない」が第一優先なので、
前知識があるなら受けません。それかお金をかけずにすむ方法を模索します。
ただ、スクールに通うと遠回りをせずに効率よく学べる方法とかがあったりするので、自身の理解度・能力から必要かどうか判断してみるかな…?

正直、その人の適正によりけりなので
オラ、わかんねーだ

ちなみに私が考えるタイプはこんな感じです。

独走型1人でモクモクタイプ

周りとかどうでもいい。授業聞かずに1人でやってるタイプ
このタイプは通信とかテキスト学習が合うと思います。自分のペースで勉強する癖がついているのでOK。
あと、こういうタイプは周りが雑念に聞こえて1人の方が勉強しやすかったりすることも。

劇場型周りがやってるからタイプ

周りがやってるから私もやろう。周りを見て感化されるタイプ。
このタイプは通学スタイルがオススメです。仲間を見つけることでまずは脱落する可能性を減らしましょう。

現在はオンライン講座が多くなってきましたが、それでも通学するほうが成長しやすい人もいるのも事実なので、これまでの自分の勉強スタイルを振り返って、成果がでやすかった方法をとってみるといいでしょう。

 

以上、60点代による上からのアドバイスでした。

ABOUT ME
Mr.碧(AOI)
サークル「とっとーと」で同人活動をしていますMr.碧の個人サイトです! かわいいイラストを中心に役に立ちそうなコンテンツを拡大していきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。